皆さまこんにちは。
建窓センターキヨナガの小野です。
今回は、YKKAPのスクリーンフェンスについてご紹介いたします!
YKKAP
ルシアスシリーズ/スクリーンフェンス

ほどよく視線を遮ってセミオープンな外構づくり。
セミオープンなアプローチを演出できる高尺の目隠しフェンス。
さまざまな住宅スタイルにコーディネイトしやすいデザインです。

「すき間隠し」をつければデザイン性も安心もアップ。
全デザインにフェンス下すき間隠しをオプション設定。
意匠性を高め、小動物の出入りや外からの視線も防げます。

■スクリーンフェンスのメリット
- プライバシーの確保
ちょっとラフな格好で、お庭に出ても視線を気にする必要はありません。カーテンを開けっぱなしにすることも可能です。プライバシーが確保され、快適な空間になると、自然とお庭に出たいという気持ちになります。お庭を活用できていない方に共通しているのは、目隠しがないこと。目隠しは人の気持ちと行動に影響を与えるほど、重要なものなのです。 - 防犯性が高まる
フェンスを設けても、人がまたいで侵入できる高さでは、万全なセキュリティーとは言えません。不審者を簡単に侵入させないためには、高さのあるフェンスを設置する必要があります。 - お住まいを引き立てる
フェンスはお住まいの周囲を囲うアイテムなので、お住まいとのコーディネートは必須と言えます。お住まいと統一されたデザインであれば、お住まいの魅力を引き出し、重厚感や高級感のある空間を演出できます。お住まいの価値をグレードアップさせるエクステリアをつくることが出来るでしょう。
■ スクリーンフェンスのデメリット
- 圧迫感を感じてしまう場合も
外からだけでなく、住まいの中からのフェンスの見え方にも配慮することが重要です。たとえば、リビングの前に素敵なお庭をつくっても、その向こうに圧迫感のあるフェンスがあっては、心地よさも半減してしまうかもしれません。室内からどのように見えるのか、イメージしておくことも大切でしょう。 - 日当たりが悪くなる場合も
設置する場所の日当たりについても考慮しなければなりません。そうしないと暗いお庭になってしまいますし、室内にも光が入って来なくなってしまいます。フェンスの高さ、種類を検討する必要があるでしょう。 - 風通しが悪くなる
目隠しを重視しすぎると、囲うことに注意が向き、風通しを悪くしてしまう場合があります。
ラインアップ
Sデザイン
内観からの意匠も楽める両面木調デザイン。







Dデザイン
意匠とリーズナブルな価格の両立を実現した片面木調デザイン。


・・・ちなみに、
フェンスの縦張りと横張りの違い
🔷縦のフェンスのメリット
・横張りに比べて汚れが付きにくい
・足が掛けにくく防犯面でも安心
・天端の曲線のデザインが可能
・スタイリッシュな印象を与える
・斜めから見た時はフェンスが重なり見えにくく、歩行者や車からの視線を遮る
・目隠し効果は低いが、光や風を通し、防犯面が気になる方、程よく仕切りたい方におススメ
縦張りは、横張りに比べて実は施工されている数が少なく、ご近所さんと被りたくない、個性を出したい、スタイリッシュにカッコイイ外構に仕上げたいという方におススメです。
🔷横のフェンスのメリット
・正面から見た時に縦張りよりも目隠し効果が高い
・縦のフェンスより比較的費用が抑えられる
・横方向の広がりを感じやすく、限られたスペースを広く見せることができる
・安定感、安心感がありナチュラルな印象に合う
横張りは、プライベート空間にしたいというお客様が多く希望されます。板の幅や隙間の幅、色の組み合わせなどレパートリーが豊富で自由度が高い。最近では光が入るポリカのパネルを組み合わせることが可能なフェンスもあります。
カラーバリエーション
アルミカラー


木調カラー




