皆さまこんにちは。
建窓センターキヨナガの小野です。
今回は、テラス囲いについてお話ししたいと思います♪
■ サンルームとテラス囲いの違いとは?
テラス囲いをご紹介する前に、そもそもこの2つの区別が曖昧だったため、
すこし調べてみました!
〇サンルーム
サンルームとは、その名の通り太陽の光を取り込むために屋根や壁をガラス張りにした部屋のことを言います。
建築基準に合うようにコンクリートで基礎をして設置します。
「ルーム」というくらいなので、水密性や気密性もしっかりしています。
イメージとしては、取り付けるというよりも「増築」が近いようです。
その分工事代も高くなり、ガラスが多いので当然商品代もかかります。


〇テラス囲い
テラス囲いは、サンルームほどお金をかけずに気軽に作ることのできる
簡易的なテラスルームのことです。
パッと見はサンルームとは大きな違いはありませんが、一番の違いは【基礎】です。
構造的には「テラス屋根にサッシなどで囲いをつけたもの」なので、
基礎はテラス屋根の柱と補助柱のみです。もう一つは【屋根】です。
屋根は「ポリカーボネート」です。ガラスではありません。
ですから、テラス囲いはサンルームほどの気密性や水密性はありません。
その代わり、サンルームよりも工事代も安く済み、商品もかなりお値打ちです。
(※雨や風がすぐに入ってしまうわけではないようです!)


■ デザインバリエーション
YKKAPのテラス囲い「ソラリア」は豊富なデザインのバリエーションがあるようなので、
メインどころをご紹介いたします。
🔶スタンダードタイプ

その名の通り、シンプルなデザインとなっています。
一般的にはこちらが街中でもよく見られるタイプですね。
🔶木調ガーデンルームタイプ

主要な部材に木目調のカバーを使用したタイプ。
スタンダードタイプの高級版といったものとなりますね。
オシャレさではダントツなテラス囲いです。
■ カラーバリエーション

本体カラーは全部で4種類。
ブラウン・カームブラック・プラチナステン・ホワイトから選べます。
木調ガーデンルームタイプの場合はラミネート材の4カラーがフレーム部分の色となります。
桑炭・ハニーチェリー・キャラメルチーク・ショコラウォールナットから選ぶことが出来ます。
その他、屋根材 や、床材(樹脂製デッキ材)の種類も豊富にあるようです!!
最後に、こちらもご紹介して終わりにいたします。
■ オプションバリエーション
●網戸



標準品というのはいわゆる一般的な網戸ですが、もう一つのクリアネット網戸は非常に優れもの。
まるで網戸などないような景色となります。
実際に展示品を見たときには気づかずにあたってしまったくらいです。
当然目が細かくなっているので防虫性もUPしています。
●天井カーテン

屋根の内側に付けることで夏場の強い日差しから日陰を作ってくれるものになります。
テラス囲いの中はかなり熱くなるのでこれがあるだけで軽減してくれます。
●ロールスクリーン

こちらも天井カーテンと同じように日陰を作ってくれるアイテムですね。
さらには道路からの視線なども防ぐことができるので、洗濯物を干しやすくなりますね。