皆さまこんにちは。建窓センターキヨナガの小野です。
ギラギラと太陽が照りつけ、日差しの強い季節になってきましたね。
今回は、室外での直接日光を遮る商品、「オーニング」をご紹介いたします。

オーニングとは?
そもそも、オーニングという聞きなれない言葉の意味ですが、
オーニングとは、日よけや雨よけのことです。イタリア発祥のもので、住宅や商業建築などに広く使われています。
日本では窓、テラス、バルコニーなどの建物の外側に設置して、日差しを調整したり雨よけの目的で使われています。
補足ですが、「リフォーム用語集」においては、オーニングとは、「建物の外側に設置して、日差しを調節したり、雨をよけたりする機能をもつ可動式テントの事。電動、手動、電動手動兼用タイプがある。」との意味のようです。
つまり、オーニングとは、「可動式テント」とも言えますね。
オーニングのメリット
次に、オーニングを設置するにあたってのメリットのご紹介をいたします。
1,太陽熱を自在にコントロール
ほとんどのオーニングは角度や出幅を調節でき太陽光を自在にコントロールできます。
太陽光の角度は季節によって違うので、オーニングの角度や出幅を調節し、季節に応じた温度調節ができます。


2,抜群の省エネ効果。
夏の冷房費用が1/3になります。室内で遮光するカーテンやブラインドなどは、太陽熱がいったん
室内に入ってしまうため、外断熱と比べると省エネ効果は低くなります。
オーニングは外断熱なので、冷房費を約33%に抑えることができます。

3,体感温度を下げる
体感温度とは、人の肌が感じる温度の 感覚を表したものです。 オーニングを設置して日影をつくり出すことで
体感温度上昇の要因である、日射と 赤外放射を大幅にカットします。 結果、オーニングの下の体感温度は、
日向と比べると約【7℃】下がります。


では、最後に、オーニングの種類についてご紹介いたします。
■ 壁付けタイプ

■ ウィンドウタイプ

■ スクリーンタイプ
